採用情報

募集要項
■令和7年度職員募集中!! 新規学卒者大歓迎 ○募集の詳細はこちら ○のぞみ会で使える制度はこちら
■年度途中職員募集
随時行っております。お気軽にお問合せください。
■マイナビとリクナビに採用情報掲載中
採用情報はマイナビにも掲載しております。ご利用ください。下記のバナーをクリックしてください。
採用までの流れ





法人情報
法人名 | 社会福祉法人 ミッドナイトミッションのぞみ会 | 代表者 | 理事長 木下 宣世 |
---|---|---|---|
所在地 | 〒293-0023 千葉県富津市川名1436 | ||
電話/FAX | 0439-87-9381 / 0439-87-9389 | ||
交通手段 |
公共交通機関:JR内房線「青堀駅」 ⇒ 日東交通バス富津公園行き「かじや本店前」 ⇒ 徒歩10分 自動車:日本製鉄(株)君津製鉄所前のバイパスを下洲漁港方面へ、16号を横断後約1km先左右側 |
||
メール | honbu@nozominomon.or.jp | URL | https://www.nozominomon.or.jp/ |
実施事業 |
女性自立支援施設、養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、デイサービスセンター、ホームヘルプ事業、 老人居宅介護等事業、障害福祉サービス事業、乳児院、児童養護施設、中核地域生活支援センター、 地域包括支援センター、児童家庭支援センター、特定相談支援事業、児童心理治療施設等 |
||
職員数 | 常勤:229名 非常勤:80名 合計:309名(男:82名、女:227名 平均年齢:51.3歳) 2025年6月1日現在 | ||
特徴 |
乳児、児童、高齢者、女性自立支援、障害者等の福祉分野において事業を展開する総合福祉施設である法人です。 1962年にドイツの女性宣教師が中心となって法人化され、全施設キリストの教えを理念に掲げ運営しています。 千葉県が所管する施設としては県内に1ヶ所しかない「女性自立支援施設」「児童心理治療施設」も運営しています。 また、2019年には社会福祉法人では珍しい診療所(望みの門木下記念学園クリニック)を開設しました。 職員の働く環境としては、安心して長く就業が継続できるよう目指しています。 例えば、子育て支援や介護支援に積極的に取り組み、法定を上回る法人独自の制度などを整備しています。 また、私傷病(業務外)の見舞金の制度、2ヶ所の退職金共済への加入、勤続7年以上での永年勤続表彰、誕生月に理事長から贈られる誕生カード、学生時に借りた奨学金返済を援助する制度等々、充実した福利厚生が特徴です。 また、2022年度からは新たな制度として、就職準備金制度(新規学卒者に限る)が創設されました。 |
募集要項
募集職種及び人数 |
介護職員 5名(高齢者施設又は在宅高齢者の介護等の仕事です。) 相談・支援員 5名(児童・乳児・高齢者・婦人保護・就労継続支援事業所での相談支援・指導の仕事です。) 児童指導員・保育士 各5名(児童・乳児・児童心理治療施設での養育・支援の仕事です) 臨床心理士 若干名(受験予定者含む)(児童施設等での心理担当者としての仕事です) |
||
---|---|---|---|
採用予定日 | 2026年 4月 1日 | 応募受付期間 | 充足するまで随時 |
応募方法 | まずは、電話連絡をしてください。電話にて説明いたします。 | 必要書類 | 履歴書、成績証明書、健康診断書、卒業・資格取得見込み証明書 |
選考日 | 受付後、日程調整のうえ随時 | 選考方法 | 書類選考、小論文等の記述、面接 |
施設見学 | 随時可能(但し、電話連絡後、日時調整のうえ) |
採用条件
就業の場所 | 千葉県富津市内(配属施設により勤務地が多少変わります) | 雇用形態 | 正規職員 |
---|---|---|---|
勤務時間 |
1ヶ月単位の変形労働時間制、1週40時間勤務。配属施設又は職種により夜勤・宿直があります。 具体的な勤務時間は配属施設により異なります。基本的には1日8時間勤務(別途休憩あり) |
||
時間外労働 | 有 但し特別な場合のみ | ||
休日 |
毎週土・日曜日(但し祝日のある週の土曜日は除く)、国民の祝日・休日、年末年始(12/31〜1/3)、創立記念日(5/25) 年間公休数 112日(夏期休暇3日) 交代勤務の場合はこれらの日数を公休日として、毎月の勤務表において前月にその日を明確にする。 |
||
休暇 |
【年次有給休暇】 採用時は採用月で付与 4月-10日 5月-10日 6月-10日 7月-10日 8月-10日 9月-10日 10月-5日 11月-4日 12月-3日 1月-2日 2月-1日 3月-0日 その後4月1日到来ごとに規定数を付与 【特別休暇】 |
||
賃金 |
1. 基本給(月額) 高校卒:170,000円 / 専門・短大卒:177,200円 / 四大卒:189,100円 / 大学院卒:197,500円 2. 手当(月額) 3. 処遇改善手当:毎月給与にて特別手当として支給(高齢者施設、障害者施設、児童施設) |
||
退職に関する事項 |
定年制(60歳) 但し、定年到達者が再雇用を希望する場合は、65歳までを上限として5年契約とし、 65歳到達の翌年度の契約更新については労使協定によります。 【自己都合退職の手続】 【解雇の事由および手続】 |
||
その他 |
試用期間(3ヶ月)あり。その間は特殊業務手当および資格手当は支給しません。 健康保険、厚生年金、雇用保険、福利厚生制度も多数あり。 職員会、福利厚生センター(※自己負担あり)への加入制度あり。 |